● |
取締りポイント |
|
高速道路:頻繁に取締りが行われるエリアや緊急車両の目撃多発エリアを取締りポイントとして登録。最大3回のアナウンスとランプ表示でお知らせします。
一般道路:移動式取締りや検問、追尾式取締りの目撃多発エリアを取締りポイントとして登録。最大3回のアナウンスとランプ表示でお知らせします。
|
● |
速度取締機 |
|
NHシステム、LHシステム、ループコイル、新Hシステム、オービス等の速度取締機設置情報を登録。
|
● |
4ステップGPS警告機能 |
|
速度取締機の約2キロ、約1キロ、約500m、約200m手前での4ステップGPS警告を行います。※一般道、ユーザーメモリーポイントは、約1キロ手前からの3ステップGPS警告を行います。
|
● |
3ステップGPS警告機能 |
|
速度取締機の約2キロ、約1キロ、約500m手前での3ステップGPS警告を行います。※一般道、ユーザーメモリーポイントは、約1キロ手前からの2ステップGPS警告を行います。
|
● |
2ステップGPS警告機能 |
|
速度取締機の約2キロ、約500m手前での2ステップGPS警告を行います。
|
● |
可変式速度取締機識別 |
|
「”ポーン”1キロ先、一般道、可変式、ループコイルに注意してください。」等と、可変式速度取締機を識別します。
|
● |
速度取締機識別 |
|
速度取締機種別を識別し、アナウンスとランプ表示でお知らせします。
|
● |
動作モード切替え |
|
LHシステムやループコイルなどをGPS警告、新Hシステムやオービスをレーダー警告で行うベーシックモードと、全ての取締機に対してGPS警告+レーダー警告で行うフルモードを、任意に切替える事ができます。
|
● |
カメラ位置ボイス |
|
速度取締機の手前約200mで「”ポーン”カメラは右側です。」等と、右側・左側・正面の3パターンでカメラ位置をお知らせします。
|
● |
Nシステム |
|
Nシステムの設置情報を登録。約500m手前でのアナウンスとランプ表示でお知らせします。
|
● |
道路識別機能 |
|
「”ポーン”2キロ先、高速道(一般道)、LHシステムに注意してください。」等と、高速道と一般道の道路種別を識別します。
|
● |
トンネル出口取締機対応 |
|
トンネル出口付近に設置されている速度取締機に対して、トンネルの手前やトンネル内でお知らせします。
|
● |
GPS回避ボイス |
|
GPS警告中に、お車の進行方向が警告対象の速度取締機設置道路から外れた場合は、「”ポーン”取締機を回避しました。」とお知らせします。
|
● |
GPS警告オートキャンセル機能 |
|
GPS警告開始から、一定時間経過後も警告ポイントを通過しない場合は低速走行または停止中と判断して自動的にGPS警告をキャンセルします。
|
● |
GPS警告対象道路選択機能 |
|
GPS警告の対象道路を「Hi(高速道)、Ci(一般道)、All(全て)」の3種類から選択できます。
|
● |
GPS機能「ON/OFF」設定機能 |
|
GPS信号を利用した各機能が不要な場合、GPS機能をON/OFFできます。
|
● |
GPSデータ更新可能 |
|
登録されているGPSデータを最新情報に更新する事ができます。更新料¥5,250(税込み)と別途送料が必要です。 |
● |
ヘリテレ無線受信機搭載 |
|
ヘリコプターによる取締り等で使用されるヘリテレ無線の通信電波を受信し、その音声を聞く事ができます。
|
● |
デジタル無線受信機搭載 |
|
デジタル無線の中でも緊急車両で使用されている連絡波を受信します。※デジタル通信の為、音声を聞く事ができません。
|
● |
デジタル無線3倍速サーチ機能 |
|
デジタル無線のサーチ時間を3分の1に短縮。短時間での交信をより確実に受信します。
|
● |
カーロケーター受信機搭載 |
|
緊急車両に搭載されているカーロケーターシステム(無線自動車動態表示システム)の通信電波を受信します。
|
● |
カーロケーターAI(人工知能)機能 |
|
緊急車両が近づいているのか、遠ざかっているのかをレーナビ自身が考えお知らせします。
|
● |
カーロケ ニアミスアラーム |
|
カーロケを連続受信すると、緊迫状況である事をお知らせします。
|
● |
カーロケーター受信感度切替え機能 |
|
受信感度を「Hi(半径約1キロ)/Lo(半径約500m)」の2段階に切替える事ができます。
|
● |
350.1MHz無線受信機搭載 |
|
取締り現場で使用されている無線(350.1MHz)を受信し、その音声を聞くことができます。※デジタル通信の場合は音声を聞く事ができません。
|
● |
レッカー無線受信機搭載 |
|
駐車違反や事故処理などでレッカー業者と警察間の連絡に使用されるレッカー無線(主に東京都内、兵庫県内のレッカー業者が使用)を含む、一部の簡易業務用無線(全国の各業種・業務で使用)を受信し、その音声を聞く事ができます。
|
● |
署活系無線受信機搭載 |
|
警察署の所轄区域単位で使用する携帯無線で、警察署と警察官または警察官同士の通信手段として使用されている連絡波を受信します。
|
● |
バリケードアラーム |
|
一定時間で複数の警察関係無線を受信すると、検問等が行われている可能性が高いと判断してお知らせします。
|
● |
Xバンド&Kバンド受信機搭載 |
|
信頼の高感度ダブルスーパーへテロダイン方式で、レーダー波(Xバンド、Kバンド)を受信します。
|
● |
Xバンド受信機搭載 |
|
超高感度スーパーへテロダイン方式で、レーダー波(Xバンド)を受信します。
|
● |
レーダー波自動距離測定回路内蔵 |
|
レーダー波の強さに応じて、ウォーニングランプ、ブザー音の変化によりお知らせします。
|
● |
レーダー波受信感度 オート切替え機能 |
|
レーダー波の受信感度をお車の走行速度に合わせ自動で切替えます。また、受信感度を固定させる事も可能です。
|
● |
レーダー波受信感度 切替え機能 |
|
レーダー波の受信感度を「エクストラ/ウルトラ/スーパー」の3段階または、「エクストラ/スーパー」の2段階で切替える事ができます。
|
● |
ステルスアラーム |
|
ステルス型取締りを識別し、専用のステルスアラームでお知らせします。
|
● |
スーパーNモード(赤外線受信) |
|
Nシステムを独立して検知。専用アラームでお知らせします。感度2段階切替え、「ON/OFF」機能付き。 |
● |
角度可変ソーラーパネル |
|
角度可変ソーラーパネルの採用で、サンバイザーなどへの取付けが可能です。
|
● |
1キロ圏内サーチ機能 |
|
半径約1キロ圏内に登録されている速度取締機、ユーザーメモリーなどの有無を検索してお知らせします。
|
● |
エリアカット機能 |
|
速度取締機やNシステムへのGPS警告が不要な半径約10キロのエリアを、1箇所記録する事ができます。
|
● |
ハイブリッド型L.S.C.(ロー・スピード・キャンセラー)
|
|
GPS信号と、内蔵のムービングセンサーを利用して、お車の低速走行や停止時に不要なレーダー警告音をキャンセルします。
|
● |
D.S.C.(ダイナミック・スピード・キャンセラー)
|
|
DCコード接続時にはGPS信号を、コードレス時には内蔵のムービングセンサーを利用して、お車の低速走行や停止時に不要なレーダー警告音をキャンセルします。
|
● |
L.S.C.(ロー・スピード・キャンセラー) |
|
GPS信号を利用して、お車の低速走行や停止時に不要なレーダー警告音をキャンセルします。
|
● |
M.S.C.(ムービング・スピード・キャンセラー) |
|
内蔵のムービングセンサーを利用して、お車の低速走行や停止時などの振動の少ない時に不要なレーダー警告音をキャンセルします。
|
● |
オートパワー機能 |
|
内蔵のムービングセンサーを利用して、自動で電源を「ON/OFF」します。
|
● |
ユーザーメモリー |
|
任意でGPS警告ポイントを追加できます。
|
● |
GPS警告ポイント消去機能 |
|
警告不要なポイントを消去し、GPS警告を自動的にキャンセルします。
|
● |
レーダーキャンセルメモリー |
|
レーダー警告の不要なポイントを登録し、そのポイント圏内ではレーダー警告をキャンセルします。
|
● |
オート トーンダウン&オートディマー機能 |
|
レーダー警告が始まってから一定時間後または、夜間等のソーラーパネルに当たる太陽光が少ない時に、ウォーニングランプの光量と警告音量を抑えます。
|
● |
タイムディマー |
|
GPS時刻情報により、各種ランプの点灯を暗くします。
|
● |
ミュート機能 |
|
レーダー警告音、各種無線受信の音や音声をミュート(消音)する事ができます。
|
● |
タイムスキップ機能 |
|
ヘリテレ無線、デジタル無線、レッカー無線、署活系無線などの特定のチャンネルを一定時間スキップ(受信拒否)します。
|
● |
スキップメモリー機能 |
|
ヘリテレ無線、デジタル無線、レッカー無線、署活系無線などの特定のチャンネルを記録し、スキップ(受信拒否)します。
|
● |
デモンストレーション機能 |
|
本機、警告動作などのデモンストレーションを行います。
|
● |
内蔵バッテリー残量表示 |
|
内蔵バッテリーの残量をバッテリーランプやレベルメーターなどのLEDで表示します。
|
● |
DC動作モード |
|
DCコード使用時、お車のキー操作に連動して、本機の電源を「ON/OFF」します。
|
● |
DC12V入力モニタリング機能 |
|
DCコード使用時、DC12Vが入力されているかどうかをバッテリーランプで表示します。
|
● |
ボイスガイド機能 |
|
各種設定時、各種記録/消去時に「○○を設定しました。」「記録しました。」等と、設定内容等をお知らせします。
|
● |
フラッシュモニター |
|
フルカラー(7色)LEDまたは、専用の単色LEDにより、LHシステム、ループコイルへのGPS警告、各種無線等の受信をフルカラーLEDでは色別フラッシング(速い点滅)、単色LEDではフラッシング動作で注意を促します。また、機種によってはボイスガイド等に合わせ、点灯色が変化します。 |