3種類のオープニング画面警告など ●飲酒運転警告案内 ●シートベルト着用ボイス ●全国交通安全週間案内 【便利機能:3種類】
 |
 |
【GPS警告:25種類】 |
■ 制限速度切替りポイント
■ 取締りポイント
■ 事故多発エリア
■ 警察署
■ オービス制限速度
■ 速度取締機
■ Nシステム |
約990箇所
約2,600箇所
約1,750箇所
約1,520箇所
約680箇所
約680箇所
約1,900箇所 |
●交通検問所 ●信号無視監視器 ●急カーブ ●過積載監視システム ●ハイウェイオアシス ●道の駅 |
●交通警察隊 ●駐車禁止エリア ●カメラ位置 ●ユーザーポイント ●高速道路名称 ●通過速度 |
|
|
 |
 |
全国の緊急車両(覆面パトカーなど)のナンバーや車種名を都道府県別にデータベース※として登録。ナンバーを確認することで一般車両との判別ができるため、緊急車両の走行を妨げたり、事故やトラブルを未然に防ぐ事ができます。
※当社独自調査によるデータベースの為、全ての緊急車両が登録されているわけではありません。 |
GPS情報と登録データを連動させ、常に走行状況を把握する事で、自動的に走行速度に合わせた警告内容を判断。状況により音声内容が変化するなど、効率の良いドライビングサポートを実現しました。※特許出願中
|
"BESTボタン"のワンタッチで設定完了。状況に合わせ、あらかじめ設定されている「オールモード」「標準モード」とカスタマイズ可能な2つの「マニュアルモード」を切替える事もできます。
|
自動ドアなどによるレーダー警告音や取締機の撤去などで必要のなくなったGPS警告などを簡単にキャンセルする事ができます。
|
新しい取締機等の設置や撤去に対応するため、登録されたGPSデータを最新データに更新する事ができます。
|