※ドライブレコーダーステッカーはこちら

特別仕様のジャングルグリーンの本体色がジムニーとマッチします。
※オプションのRO-118を使えば車内のルーフ付近に宙吊りして取り付け可能。
専用のオープニング画面を搭載。DAMDオリジナルのオープニング画面にも設定できます。
DAMDオリジナルのオープニング画面を特設ページにて配布中!!
コラボモデルだけの限定新デザインを追加!!
待受画面
フルマップ
選べる自車アイコン
スクリーンセーバー
STARVIS IMX307搭載!夜間・トンネルなど少ない光量でも綺麗な映像を記録できます。
なし
ナイトクリアVer.2
STARVIS(スタービス)は、1μm² あたり、2000mV以上(カラー品、706cd/m²光源撮像時、F5.6、1s蓄積換算)の感度を有し、可視光領域に加え近赤外領域までの高画質を実現した、
監視カメラ用途CMOSイメージセンサ用 裏面照射型画素技術です。
STARVIS™およびはソニー株式会社の登録商標です。
前方、後方ともにフルハイビジョンで撮影!細部までくっきりとした映像で記録します。
前方
後方
HDRによる画像合成技術により、急激な明るさの変化が発生しても白トビや黒ツブレを低減して録画します。
なし
HDR
スーパーキャパシタを搭載しているので、事故の衝撃で電源ケーブルが外れてしまっても録画画像を正常に保存するまでは動作するので、 撮り逃しを防ぎます。
※スーパーキャパシタ:蓄電能力を持つコンデンサ、高温に強く安全性が高い
設定した録画画質によってmicroSDカードにセルスター独自のファイルシステムが適用されます。
このシステムでは録画ファイルの断片化を無くし、エラー発生率を低減するので定期的なフォーマットが不要となります。
microSDカードの異常や劣化により、書き込み禁止状態(書き込みできない)が発生することがあります。
本機は、起動時に自動でmicroSDカードの書き込み禁止状態を検知!
microSDカードの交換を促す画面を表示!
撮り逃しを防ぐことができます。
後方、前方の安全運転支援機能を動作します。
安全運転支援機能を使うには、セーフティレーダーCA-D01Rと接続する必要があります。
※機能を使用する前に車両に合わせた設定が必要になります。
前の車が発車した情報をお知らせします。
※セーフティレーダーと相互通信時のみ
設定した速度以上で走行時、車線を逸脱すると警告します。
※セーフティレーダーと相互通信時のみ
設定した速度以上で走行時、前車との適正距離を保持するよう警告します。
※セーフティレーダーと相互通信時のみ
走行時、後車が接近すると警告します。
※別体カメラ接続、セーフティレーダーと相互通信時のみ
常時(常に録画)、モーション(カメラが動作を検知した場合)、イベント(衝撃)の組み合わせによる設定が可能。駐車中の車上荒らしやイタズラをしっかりと監視・記録します。
エンジン停止(ACC)から最大で12時間録画可能。駐車中にイベント発生(衝撃を検知)した場合、パーキングモード解除時に音声でおしらせします。
<バッテリーを保護>
■タイマーで電源供給する時間を0、1~12時間まで任意設定できます。設定した時間を超えると自動的に電源供給がオフになります。
■電圧監視機能によって設定した電圧を下回ると自動的に電源供給がオフになり、バッテリーを保護します。
※パーキングモード機能を使うには、オプションの常時電源コード
GDO-10、GDO-24、GDO-41のいずれかが必要です。
※オプションの常時電源コード(GDO-05)は使用できません。
詳細はコチラ
※パーキングモードでは画質を抑える事で長時間録画を可能にしています。
LEDが点滅し、1分単位で録画し続けます。
※パーキングモードでは、常時録画画質の設定によって変動します。
常時録画中にイベント(走行中の外部衝撃や事故)が発生した場合、常時録画を中断して、効果音とLEDが点滅(速い)し、前後のイベント録画ファイルを生成します。
イベント録画モード後、常時録画モードに戻ります。
イベントを手動で録画する機能です。
イベント録画を残しておきたいとっさの状況でも本体の▼ボタンをワンプッシュするだけでクイック録画を開始できます。
クイック録画の映像データは、上書き保存されないので※残しておきたい映像を撮るときに有効です。
※microSDカードの最大容量を超えた場合、古いデータから順次削除されます。
記録した映像データは専用ビューアソフトでカンタンに再生可能です。
記録データにGPS情報が付加される(セーフティレーダーと相互通信時のみ。)ので日時情報、インターネット地図連動(走行軌跡)、Gセンサーによる振動情報を表示できます。また、「交通事故報告書(XLSファイル)」の書き出しも可能です。
※地図、速度表示はセーフティレーダーとの相互通信が必要です。
ファイルを開くにはMicrosoft Excel(2007以降推奨)が必要です。
専用ビューアソフトはWindows専用です。
記録データは、Windowsメディアプレーヤーなどでも再生が可能になりました。
専用ビューアソフトは下記からダウンロード
セルスターのドライブレコーダーは、車内の地上デジタルテレビと電波干渉しにくいよう設計されているから映りが断然キレイ!
3Gセンサーの前後、左右、上下の感度を個別にカスタム設定できます。
セルスターのドライブレコーダーは、エンジンをONにするだけで、自動的に電源がONになり、録画を開始します。
3Gセンサーの前後、左右、上下の感度を個別にカスタム設定できます。
普通自動車だけでなく24V車にも対応。トラックなど大型車にもそのまま取り付け可能です。
※相互通信時はDC12Vのみ
ドライブレコーダーの撮影周期とLED信号機の点灯周期が一致した場合、点灯していないように録画されることがあります。LED信号機の情報が録画できるよう処理をおこなっています。
真夏の高温にも変化のない高い耐久性を誇るガラスレンズを本体カメラと別体カメラで採用しています。いつもきめ細かく美しい映像を残します。
ご購入すぐ使える大容量32GB microSDカードを付属しています。セルスターのドライブレコーダーに最適。
■主要諸元
●記憶容量:32GB(SDHC)
●スピードクラス:スピードクラス10
●動作温度範囲:-25℃~+85℃
旅行先の風景などをデジタルカメラのように撮影してJPG画像で保存できます。
録画状況や操作しているときの設定を音声で教えてくれるアシスト機能が搭載しています。
※当社従来製品比較
遠くからのレーザー光をより早く、より正確に受信
従来製品より受信距離が120%、集光率が約3倍で安定的にレーザー光を受信。これにより、より早く、より正確にレーザー光を受信することが可能になりました。
※レーザー受信部と取締機のレーザー光源を結んだ直線状に遮蔽物が存在すると受信できません。
フレデリックスレンズVer.2 とは
集光性能アップのため、薄型コンパクトの特長を持つフレネルレンズの加工精度を向上させた新設計レンズ
レーザー式オービスからのレーザー光の受信レベルを(強・弱)2段階で判定してテキストと効果音の強弱で警告します。
一般的にレーザー光の受信レベルが強い場合、自車位置から取締機の設置場所が近くなるので距離感などを把握できます。
新設計のフレデリックスレンズと当社独自のシステム※を合わせることで、赤外線やレーザー光を使用した機器など誤警報となりやすい受信とレーザー式オービスからのレーザー受信を高い確率で識別することが可能になりました。※特許出願中
レーザー式オービスは、レーザー光を使用した速度測定で取締りをおこないます。
三脚により移動、設置が容易のため、今後、全国で導入される模様です。
また、車両に搭載され行われる場合もあるようです。
フルマップの地図データに収録している全国の一時停止ポイントを標識アイコンや警告音でお知らせします。※
※走行速度が40km以下、進行方向にある一時停止位置から直線距離で100m以内になった場合。
※標識アイコンでお知らせする場合は、待受画面を「フルマップ」に設定する必要があります。
インテリジェント安全運転評価機能は、現在の走行速度(走行状態)が安全か危険を判断し、場所、時間によって最適な警告動作に変化します。
リアルタイムでの新Kバンド受信警告に対応できます。
準天頂衛星「みちびき」対応
測位が不安定な状況でも精度が向上!
測位が不安定な都心部の高層ビル街や山間部など、測位精度が悪い状況における精度が従来より向上。
速度取締機は「昼・朝夕・夜」と走行時間、場所に合わせたリアルなCG画像を表示。新設の取締機も随時更新します(データ更新は無料)。
高速道のサービスエリア・パーキングエリアの入口と出口、料金所の無いインターチェンジ出口などを対象に、逆走してしまった時に「警告音」、または「音声」で警告します。
※GPSの測位状態により正しく警告されない場合があります。
※逆走警告をお知らせしない場合や誤ってお知らせする場合がありますので本機能が動作した際は、機能を過信せず、スピードを抑えるとともに、落ち着いて周囲の状況を確認して走行してください。
高速道上の逆走しそうなエリアを注意喚起します。
※GPSポイントでの警告です。
グラデーションを使って、効果的に警告状態をお知らせします。
高速道において、画面上部に制限速度を常時テロップ表示させるため、スピード調整の目安になります。
本機のディスプレイに表示されるQRコードからスマホ等で簡単にアプリや取説にアクセスできます。
高速道で100km 以上ガソリンスタンドがない区間でガソリンスタンドが併設されているサービスエリアなどを2.5km 手前で案内します。
*残燃料の注意アナウンスをおこないます。
マップのカラー、マップ上のアイコン、自車アイコン、テロップ位置、警告音などユーザーの好みに合わせて設定できます。
コラボモデル特別仕様のマップカラー、自車アイコンを搭載しています。
フルマップ画面に表示する地図のカラーを変更できます。
(オート、昼間、夜間、ビンテージ、コンバット)
フルマップ画面上に表示する自車アイコンを変更できます。(the ROOTS. 、little G. -S、little D. -J、MALIBU、little D.-E、ASSURA)
フルマップ画面に表示する取締機のアイコンを変更できます。
別売りオプションのOBDⅡアダプター(RO-117)を使用すれば、トンネル内や山間部などGPS測位が出来ない場所でも正確な自車位置を割り出し、高精度な警告を行うことが出来ます。また、エンジン系統の故障の有無を表示できる簡易故障診断も使えるように。
他にも、エンジンの状態や燃費等の細かな車両情報を表示できます。
ブースト系の表示も可能。
「ビンテージ ブースト計」
※対応車種は「OBDIIアダプター適合表」でご確認ください。
※待受画面をシングルメーター、ダブルメーター、フルマップ(メーター)、(グラフ)設定時
新規に設置された取締機の場所や、検問が目撃された場所の位置情報などをセルスターのスタッフが独自に調査、GPSデータとしてまとめ、ASSURAユーザーだけに月に1度、無料で配信しています。
スマートフォンアプリ「MyCellstar+Sync」でmicroSDカードに各種データをダウンロードし、更新することができます。
またPCからも利用可能です。本体の設定もPCやスマートフォンで変更できます。
※PCはクラウド機能を利用する為、一部機能はユーザー登録が必要になります。
※Android 4.4は、OSの仕様により対応していません。
※Android 5.0はSD書き込み権限の設定が必要になります。
※Android 12は、スマートフォンの規格に合った市販のSDカードリーダーを使用してデータを転送してください。
※iOS版、無線LANによる転送には対応していません。
ゼンリンのフルマップを搭載。
地図データは年1回有償にて更新が可能です。
速度取締指針で公表されているゾーン30をフルマップ上にエリア表示します。ゾーン30は住宅地域等をゾーンとして区域設定し、その区域の抜け道利用や自動車の走行速度を30キロ以下に抑制、歩行者等の安全を確保する為のものです。セルスターでは随時、位置情報を調査しGPSデータを更新していきます。
71種類202,000件以上(取締り、検問データ/61,000件以上)を収録。また、いつも最新の状態で使えるよう、弊社から無料で提供されるデータに更新することができます。
●ヘリテレ無線 ●警察デジタル無線
●警備無線 ●消防ヘリテレ無線
●カーロケーター ●350.1MHz
●レッカー無線 ●署活系無線
●取締特小無線 ●警察電話
●ハイウェイ無線 ●消防無線
●新救急無線 ●警察活動無線
●GPS ●Xバンド ●Kバンド
●レーザー受信
Gセンサー+ジャイロセンサー+気圧センサー、3つのセンサーがGPS未測位状態の自車位置を高精度に補完します。これらを利用した待受画面も多彩です。
一般的な12V車の他、トラック等の24V車にも対応しています。
GPS測位を約10秒*で行う超速(ハイスピード)GPSを採用。ドライブスタート時のリスクを大幅に軽減することができます。さらに超高感度なのでGPS信号を逃しにくい!
※GPSの受信環境により、動作に時間がかかる場合があります。電源OFFから72時間を経過すると、超速GPSは機能しません。その他、使用条件により機能しない場合があります。
将来、高速度の最高速度が引き上げられたときにGPSデータを更新すれば正確な情報表示が可能。
信号待ち等で停車中は、警告動作をキャンセル。不要な警告をオフにできます。
大きな文字や標識で表示する見やすい警告です。
電気自動車を充電する「EV充電スタンド」を追加しました。
分かりやすく、直感的な判断ができるように警告音を新しくしました。
各種機能に連動して点滅、点灯します。待ち受けではお好きな色を選択できます。
製品開発、設計、生産から品質管理まで全て国内の自社で行なっています。工場紹介ムービーはコチラ
撮像素子 | 200万画素 カラーCMOSセンサー |
---|---|
フレームレート | 30fps |
視野角 |
本体カメラ:水平119° 垂直62° 対角147° 別体カメラ:水平114° 垂直61° 対角141° |
F値 | 2 |
最低被写体照度 | 3LUX |
録画画素数 |
200万画素(FullHD) 100万画素(HD) 35万画素(D1) |
|
---|---|---|
録画画質 | FullHD |
高画質(10Mbps) 標 準(8Mbps) 低画質(6Mbps) |
HD |
高画質(6Mbps) 標 準(4.5Mbps) 低画質(3Mbps) |
|
D1 |
高画質(3Mbps) 標 準(2Mbps) 低画質(1Mbps) |
|
録画画角 | FullHD |
本体カメラ:水平117° 垂直62° 対角141° 別体カメラ:水平114° 垂直61° 対角141° |
HD |
本体カメラ:水平117° 垂直62° 対角141° 別体カメラ:水平114° 垂直61° 対角141° |
|
D1 |
本体カメラ:水平94° 垂直62° 対角115° 別体カメラ:水平93° 垂直61° 対角112° |
|
録画圧縮 | 録画AVI(H.264)、静止画JPEG | |
録画トリガ |
常時録画/常時録画+イベント録画/クイック録画 (常時録画/モーション録画/常時録画+イベント録画/モーション録画+イベント録画 ※パーキングモード時) |
|
GPS | 無し | |
HDR | 有り | |
3Gセンサー | 有り(衝撃感度 10段階) | |
対応外部記憶媒体 |
microSDカード8GB~32GB(クラス10/SDHC規格準拠)、 |
|
記録データ |
日時、加速度、走行速度※、位置情報※、映像ファイル ※セーフティレーダー接続時のみ |
|
音声録音 | 有り(オン、オフ設定可) | |
外部映像出力 | 有り | |
インターネット 地図連動 |
有り ※セーフティレーダー接続時のみ |
|
電源電圧 |
DC12V/24V ※相互通信時DC12Vのみ |
|
動作温度範囲 | -10℃ ~ +60℃ | |
本体サイズ |
本体:86(W)×23(D)×40(H)mm(突起部含まず) |
|
本体重量 | 64g | |
別体カメラサイズ |
本体:34.5(W)×16(D)×34.5(H)mm(突起部含まず) |
|
別体カメラ重量 | 19g | |
カメラ接続コード | 9.0m | |
VCCI | クラスA | |
保証期間 | 3年 |
■「ドライブレコーダー協議会ガイドライン」に基づく表記
受信方式 | 32chパラレル受信 |
---|---|
受信周波数 |
1575.42MHz 1598.0625MHz~1605.375MHz |
受信方式 | ダブルスーパーヘテロダイン方式 |
---|---|
受信周波数 | Xバンド、Kバンド |
受信方式 | Low-IF image rejection architecture |
---|---|
受信周波数 |
UHF 330~470MHz帯 VHF 154~162MHz帯 |
センサー | Gセンサー、ジャイロセンサー、気圧センサー |
---|
電源電圧 |
DC12V/24V ※相互通信時DC12Vのみ |
---|---|
動作温度範囲 | -10℃〜+65℃(UHF/VHF部:-10℃〜+60℃) |
表示部 | MVA液晶 |
本体サイズ |
104(W)X21(D)X56(H)mm [突起部除く] |
本体重量 | 111g |
使用電池 | リチウム電池 CR2016×1 |
---|---|
動作温度範囲 | -10℃〜+65℃ |
サイズ | 34.8(W)×5.5(D)×56.4(H)mm |
JANコード | 4962886015515 |
---|
※GDO-09をご使用になる場合は、専用のDCコード(3極DCプラグ)を接続し、DC12V/24Vを本機に入力する必要があります。
|