
- シガーライター用スイッチ付DCコード
- マウントベース
- ダッシュボード取付用両面テープ
- ジェルマット
- 本体取付用両面テープ
- リモコン取付用固定テープ
- リモコン用電池
- microSDカード(フルマップ/リアルCG警告用画像入り)

 
    

    
          生活道路での取締りを目的とした、設置、撤去が可能な新型取締機のポイントを収録。現在の設置場所だけでなく、過去に設置されていた場所、移動した場所にも対応しています。
          セルスターでは随時、位置情報を調査しGPS データを更新していきます。
      
 
    
    
        速度取締指針で公表されているゾーン30をフルマップ上にエリア表示します。
        ゾーン30は住宅地域等をゾーンとして区域設定し、その区域の抜け道利用や自動車の走行速度を30キロ以下に抑制、歩行者等の安全を確保するもの為のものです。セルスターでは随時、位置情報を調査しGPSデータを更新していきます。
      
 
    
 
          警告は、リアルCG警告、待受警告、カメラ1〜3、の5種類。新搭載のインテリジェント(IGT)安全運転評価は安全運転に関するポイントで、車両の走行状態に合わせた警告をします。
 ※一般道走行時の警告動作の一例です。
            ※このほか、待受画面のまま音声のみで警告する「音声警告」も選択できます。
            ※カメラ警告には、ドライブレコーダーなどの外部カメラの接続が必要です。 
 
          ASSURAの新機能を映像でご紹介!
速度取締機は「昼・朝夕・夜」と走行時間、場所に合わせたリアルなCG画像を表示。新設の取締機も随時更新します(データ更新は無料)。
 
    相互通信対応ドライブレコーダーに接続すると、レーダーに設定画面、カメラ映像を表示、レーダーのリモコンで操作が可能になり、クイック録画もできます。またレーダーからドライブレコーダーに情報(GPS、OBD II)と電源供給が行われます。
※オプションの相互通信用コード(12V車専用)が必要です。
    (GDO-06、GDO-07、GDO-16)
          

 
      ※レーダー探知機とドライブレコーダーの接続に関する、機能やコード等の別売オプション品については接続対応表をご覧ください。
※OBDII速度情報の送信にはOBD Ⅱの接続が必要です。 
※ドライブレコーダーCSD-500FHRはリモコン操作でのクイック録画、OBD II速度情報送信には対応していません。
        

将来、高速度の最高速度が引き上げられたときにGPSデータを更新すれば正確な情報表示が可能。
「待伏せエリア」「取締りポイント」の制限速度表示に対応。
女性の声で英語やどこかで聞いた事のあるキャラでのアナウンスを追加。
(フレーズは簡易アナウンスです。)
待受画面は各種情報を組み合わせて表示することができます。

※待受表示は一例です。チェンジ[特許出願中]、デジタルフォトフレーム、コンテンツダウンロード、オフも選べます。
※コンテンツダウンロードはMyCellstar+Sync(アプリ)でのみダウンロードできます。
新規に設置された取締機の場所や、検問が目撃された場所の位置情報などをセルスターのスタッフが独自に調査、GPSデータとしてまとめ、ASSURAユーザーだけに月に1度、無料で配信しています。
 
      ASSURA+Linkを使用する場合にはあらかじめスマホのテザリング機能やモバイルルーターなどを利用するなどしてインターネットに接続する必要があります。※無線LAN環境によりインターネット接続できない場合があります。
PCやスマホで投稿された取締情報などのポイントをリアルタイムで表示することができます。また画面の上部にセルスターからの情報をテロップで表示することができます。

毎月更新されるGPSデータや、セルスターが提供する最新情報に、自動でデータ更新がおこなわれます。自宅のガレージなどで家庭内無線LAN接続による自動更新も可能です。


新しい待受などを追加することができます。
 
 
        スマートフォンアプリ「MyCellstar+Sync for iOS/Android」で、各種データのダウンロードをおこない、ASSURA本体を無線LANで接続しデータを転送もできます。またmicroSDカードを使用してPCやスマートフォン(SDカードによる更新はAndroidのみ)からデータをダウンロードして更新する事もできます。
 
            ※PCはクラウド機能を利用する為、一部機能はユーザー登録が必要になります。

製品開発、設計、生産から品質管理まで全て国内の自社で行なっています。工場紹介ムービーはコチラ

従来比約85%、さらに小さくなったコンパクト設計で車内にスッキリと取り付けできます。
取付例マウントベースは、ボールジョイント式を採用しています。
奥行き最大70度まで傾けられるので、傾斜角度の急なダッシュボードなど、様々な車種に取付できます。
 
          ダッシュボード1(マウントベース使用)
 
          ダッシュボード2(直に設置)
 
          マウントベース
GPS31基、グロナス24基、みちびき1基、SBAS(GAGAN1基、ひまわり2基)と受信衛星が多いので自車位置がズレにくく、正確な警告動作が可能です。高層ビル街や山間部でも安定した性能を発揮します。

63種類133,000件以上を収録。また、いつも最新の状態で使えるよう、弊社から無料で提供されるデータに更新することができます。
●ヘリテレ無線 ●警察デジタル無線
            ●警備無線 ●消防ヘリテレ無線
            ●カーロケーター ●350.1MHz
            ●レッカー無線 ●署活系無線
            ●取締特小無線 ●警察電話
            ●ハイウェイ無線 ●消防無線
            ●新救急無線 ●警察活動無線
            ●GPS ●Xバンド ●Kバンド
            
Gセンサー+ジャイロセンサー+気圧センサー、3つのセンサーがGPS未測位状態の自車位置を高精度に補完します。これらを利用した待受画面も多彩です。
一般的な12V車の他、トラック等の24V車にも対応しています。
 
          薄型カードリモコンは薄くて軽いから使いやすい。市販のストラップを取り付けられます。
 
          GPS測位を約10秒*で行う超速(ハイスピード)GPSを採用。ドライブスタート時のリスクを大幅に軽減することができます。さらに超高感度なのでGPS信号を逃しにくい!
※GPSの受信環境により、動作に時間がかかる場合があります。電源OFFから72時間を経過すると、超速GPSは機能しません。その他、使用条件により機能しない場合があります。
          
地図データは年1回の更新をしています。
※データは有償です。
 
          
高速道路ドライブ時のガス欠の防止に。
 
        







| 受信方式 | 34chパラレル受信 | 
|---|---|
| 受信周波数 | 1575.42MHz 1598.0625MHz~1605.375MHz | 
| 受信方式 | ダブルスーパーヘテロダイン方式 | 
|---|---|
| 受信周波数 | Xバンド、Kバンド | 
| 受信方式 | ダブルスーパーヘテロダイン方式 | 
|---|---|
| 受信周波数 | UHF 330~470MHz帯 VHF 154~162MHz帯 | 
| 周波数 | 2.4GHz帯 | 
|---|---|
| 通信規格 | IEEE802.11b/g/n | 
| 送信出力 | 11b最大 15dBm/11g最大 13dBm/11n最大 12dBm ※1送信出力電力はアンテナ給電点での性能値となります。 | 
| 加速度センサー、ジャイロセンサー、気圧センサー | 
| 電源電圧 | DC12V/24V | 
|---|---|
| 動作温度範囲 | -10℃〜+65℃ | 
| 本体サイズ | 104(W)X21(D)X54(H)mm [突起部除く] | 
| 本体重量 | 110g | 
| 表示部 | MVA液晶 | 
| 使用電池 | リチウム電池 CR2016×1 | 
|---|---|
| 動作温度範囲 | -10℃〜+65℃ | 
| サイズ | 34.8(W)×5.5(D)×56.4(H)mm | 
